令和5年度 日本小学生バレーボール連盟 理事長懇談会の開催
日時:令和5年12月16日(土)
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター


工藤会長より招集挨拶とご来賓の日本バレーボール協会・川合会長の挨拶
・年に一度の理事長懇談会で現在抱えている各都道府県の問題点や競技人口拡大に向けた課題を忌憚なき意見交換を実施してほしい。
・日本バレーボール協会傘下で一番底辺の小学生連盟に対する期待は大きい。
現在、コンプライアンスの取組み強化を掲げており、重点項目として注力している。
MRS登録システム改定と競技人口拡大について(法人化への取組)
・日本バレーボール協会の灰西 業務執行理事による説明

JVA・灰西執行理事(右)より説明
コンプライアンス委員会によるスライド説明
ど真ん中に子どもがいる
・我々の使命
・組織の構築
健全な組織の在り方について
男女混合ルールの検討について(大内理事長より説明)
・混合の構成人数に関する各都道府県及び日小連理事の回答集計を開示
現状のまま(40%)、構成人数の検討(30%)、その他(30%)
・男子救済でスタートした混合について見直しが必要
・各都道府県により事情が変化している傾向
第44回(2024年度)全国大会について
・開催日時:2024年8月6日(火)~9日(金)
・会場:東京体育館、町田市立総合体育館、墨田区総合体育館
相模原ギオンアリーナ、小田原アリーナ
千葉ポートアリーナ
・組み合わせ抽選会の方法を検討
・会場で生じる試合環境のばらつき検討
・異常気象対策(熱中症・台風等)
・男女混合ルールの検討

日小連・大内理事長
競技委員会
・登録システム改定と競技人口拡大について
登録人数は増加している傾向だが、チーム登録は減少(特に女子チーム)
前年度より女子チームが233チーム減、混合が184チーム増
・混合の男女比については検討する事で対応
指導普及委員会
・令和6年度の事業開催希望調査
・指導者二次講習会の開催について
審判委員会
・拡大ブロック審判講習会の開催について
広報委員会
・HPのHOME画面に【日小連の活動】ページを作成
HPの掲載場所が分かり辛く改善が必要と考えている
・全日本大会の情報を集約
・各都道府県の全日本決勝動画、大会動画の掲載を紹介
・今後、各都道府県の活動をHPへ掲載していく方向で進める

